便潜血陽性と指摘された方へ

便潜血検査で
陽性判定を受けた方へ

定期健康診断などの項目の一つとして便潜血検査があります。いわゆる「検便検査」で、あらかじめ渡された容器に決められた方法で1日、または2日にわたって便の一部を採集する検査です。複数日にわたり採集するので面倒な検査ではありますが、消化器系癌の早期発見にとても重要な検査になります。
この検査は、食道から直腸までの消化管と肛門の周辺から、目に見えない程度の出血が無いかどうかを確認することができます。消化管は健康であれば出血をすることがまずありませんので、この検査が陽性であった場合は、消化管から肛門までのどこかに、自覚しないほどの病変がある可能性が高いということになります。特に便潜血は大腸または肛門の疾患によって起こることが多く、大腸がんのスクリーニング検査として一般的な検診で行われているものです。 しかし、大腸がんがあったからといって、病変のある場所や形態によっては出血が起こらないことも多いです。また潜血があったからといって、必ずしも病変が大腸がんなどの重篤な疾患によるものかどうかも特定することはできません。
そのため、便潜血検査で陽性を指摘された方は、例え再検査で陰性となっても、身体のどこかで出血が起こっている可能性がありますので、消化器内科を標榜しているクリニックを受診して、できるだけ速やかに大腸カメラ検査などの精密検査を受けることをお勧めしています。

便潜血検査陽性で疑われる病気

検査で潜血が見つかった場合(便潜血検査陽性)、消化器の様々な疾患が考えられます。
主なものとしては次のようなものが挙げられます。

便潜血検査陽性時に
疑われる病気

など

これらの疾患の中でも、大腸がんや大腸ポリープには注意が必要です。近年の食生活の変化に伴って、大腸がんが男女ともに罹患者数や死亡率で上位を占めるようになっています。
また、大腸ポリープは、放置していると一定の確率でがん化するため前がん病変といわれています。早期の大腸がんや大腸ポリープの位置や大きさ、種類などを特定できるのは大腸カメラ検査だけです。

便潜血陽性の方は
大腸カメラ検査を

便潜血検査の方法には1回法や2回法などがあります。1回法は検査の事前に1回だけ採便する方法ですが、消化管からの出血は毎日起こっているとは限らないため、潜血の発見確率が5割程度しかないとされています。そのため最近では、任意での2日間にわたって採便する、2回法(2日法)を用いることが多くなっています。これによって、潜血の発見確率が8割程度になると考えられています。
2回法では、どちらか1日分のみが陽性でもうⅠ日分は陰性となっていることがあります。この場合も、必ず大腸の精密検査を受けるようにしましょう。
大腸がんは、早期のうちに発見すれば、多くの場合は大腸内視鏡による治療で完治できるがんですが、放置して進行させてしまうと、周辺臓器への浸潤やリンパへの転移が起こり、手術も難しいものになり、その後の日常生活の質を大きく低下させてしまいます。たとえ便潜血が陰性でも、大腸がんの前がん病変である大腸ポリープが増えてくる40歳を過ぎたら、まずは大腸カメラ検査を受診することをお勧めしています。

当院の大腸カメラ検査

当院では、消化器内視鏡の専門医が苦痛や不快感を最小限に抑えられるよう、きめ細かい配慮をしながら、スピーディーな検査を行っております。皆様のニーズに応えられるよう、ご希望の曜日・時間帯で行えるようなシステムを構築しております。羞恥心から検査を受けるのをためらっていた方もいらっしゃると思いますが、女性医師、女性スタッフのみが検査に関わりますので、女性の方もご安心ください。
また、検査に対して不安が強い方のために鎮静剤を使用してウトウトと眠っているような状態で検査を受けて頂くことも可能ですのでこれまで大腸カメラ検査に苦手意識があった方も、安心してご来院ください。胃カメラを希望される方は、わずかな追加時間で同時に検査できますのでご検討ください。

個室での院内下剤に対応

大腸カメラ検査は、事前に腸管洗浄剤(下剤)を服用し、腸内から食物の残渣などが残らないように綺麗にしておく必要があります。通常ご自宅で下剤を服用される場合は、1.5~2Lの下剤を2時間程度の間に何度かに分けて服用し、何度もトイレに通って4時間程度でお腹が落ちついてからのご来院となります。
ご自宅でこの手間をかけるのが面倒であったり、お腹の調子が落ち着いて病院に辿り着けるのか不安な方もいらっしゃいます。
そのため、当院では、プライバシーに配慮した下剤服用専用の個室を用意し、院内で落ち着いて下剤を服用していただくことができるコースもご用意しております。内服する下剤の種類も各種用意しておりますので、きっと皆様の飲みやすい下剤が見つかると思います。何か不安がある場合も、すぐに医師やスタッフに相談することが可能ですので、お気軽にご相談ください。

TOPへ