内視鏡検査

内視鏡検査とは

胃や大腸などの消化管は、超音波やレントゲン検査、CT検査ではある程度までの精査しか行えません。そんな、消化管の症状や病気に対する診断や治療を行うために、内視鏡検査(胃カメラや大腸カメラ)を行います。
当院では、富士フィルム社の最新内視鏡システムを導入し、痛みを和らげながら、精度の高い内視鏡検査が実施できます。

内視鏡検査が
勧められる症状

上部消化管(食道・胃・
十二指腸)の内視鏡検査
(胃カメラ) の場合

下記の状態は十二指腸や食道、胃に起きる潰瘍や炎症の影響を受けている可能性があります。
こうした症状が見られる際は、早い内に内視鏡検査を行うのが望ましいです。

  • 上腹部に痛みを感じる
  • つかえ感をのどや胸に感じる
  • 胃に異物感や不快感がある
  • 胸焼けがある
  • 嘔吐や吐き気を感じる
  • 排便時、黒い便が出てしまう

症状が確認出来ないケース

症状が確認出来ない場合でも、がんなどの可能性を見逃さないためにも、下記の状態の方は検査を行うのが望ましいです。

  • 貧血症状が日常的に発生する、もしくはそうした症状を指摘されている
  • 体重が急激に減少した
  • バリウム使用の胃の検診で異常を指摘された

定期的な検査が望ましいケース

潰瘍は一度改善しても、繰り返す可能性が高い病気です。 また、がんも同様で、改善しても繰り返し発生することは珍しくありません。 肝硬変に関しては食道や胃に静脈瘤を発生させ、そこから血が出てしまう恐れもあります。
こうした病気の再発などにすぐ気付けるようにするためにも、定期的な検査を行うのが大切です。
特に下記のような状態の方は、定期的な検査をする事で再発や病気の悪化による影響を防ぎやすくなります。

  • これまでに胃潰瘍や十二指腸潰瘍になった事がある
  • 肝硬変と診断されたことがある
  • 食道がん、胃がんになり、治療したことがある

上記のケース以外では、家族ががんになった事がある方、アルコール摂取や喫煙を日々行っている方も検査を受けましょう。

下部消化管(大腸)の
内視鏡検査(大腸カメラ)の場合

がんやポリープなどの大腸の腫瘍、炎症と身体の不調が繋がっている可能性もあります。
そのため、下記の状態の方も検査を行うのが望ましいです。

  • 便秘や下痢など便通の異常を感じている
  • 腹痛や膨満感を感じている
  • 血便が出る

※血の原因が痔だったとしても、検査を通してそれが本当なのかを確かめましょう。

症状が確認出来ないケース

症状が確認出来ない場合でも、がんなどの重大な病気が潜んでいないかチェックするために下記の状態の方は検査を行うのが望ましいです。

  • 貧血症状が日常的に発生する、もしくはそうした症状を指摘されている
  • 体重が急激に減少した
  • バリウム使用の大腸の検診で異常を指摘された

定期的な検査が望ましいケース

がんは改善しても、繰り返して発症する可能性があります。 ですので、再発にすぐ気付けるように定期的な検査が大切です。 下記のような状態の方は、特に定期的な検査が重要となるでしょう。

  • 大腸がん、大腸ポリープになり、治療をした事がある

上記のケース以外でも、家族ががんになった事がある方、アルコール摂取や喫煙を習慣的に行っている方も検査を受けましょう。 重度ながんは命にも関わるため、早く発見するのがとても大切な病気だと言えます。
そのため、がんの発生リスクが高くなりやすい40歳以降は定期的な検査をしておくのが望ましいです。

対象疾患

内視鏡検査の対象となる疾患・症状は次の通りです。

上部消化器のケース

下部消化器のケース

よくあるご質問

胃内視鏡検査(胃カメラ)、大腸内視鏡検査(大腸カメラ)とは?

胃内視鏡検査(胃カメラ)、大腸内視鏡検査(大腸カメラ)のページをそれぞれご覧ください。



症状が確認出来ないケースでも内視鏡検査をした方が良いですか?

胃がんや大腸がんは初期段階だと症状が表面化しにくいです。 かなり進行しないと、症状に気付く事が出来ません。 また、がん特有の症状といったものも無いのが現状です。 そのため症状が確認出来なくても定期的に、内視鏡検査を受けましょう。 がんは初期段階で見つけることが出来れば根治出来る可能性が高くなります。 なるべく早い段階で異常を見つけ、治療していくことが大切です。

内視鏡検査を行った方が良い年齢について教えてください。

対策型胃がん検診のケースでは、50歳からの中高年を対象に胃部X栓検査及びバリウム検査、胃内視鏡検査(胃カメラ)が推奨されています。 対策型大腸がん検診のケースでは40歳からを対象に便潜血を確かめる年一回の便潜血検査が推奨されています。 お腹の痛み、食欲不振が続く時は年齢に関係なく、病院で診察を受けてください。 便が細くなる状態、便の黒色化や赤色化、便秘症状といった排便障害がある時も同様です。 近年では、除菌療法の浸透、ピロリ菌感染率の減少、そしてがん検診の推奨によって胃がんでの死亡数は以前より少なくなっています。 ただし、胃がん罹患率に関してはまだまだ増加傾向にあるのが現状です。 また、大腸がんでの死亡者数はまだまだ増加の一途を辿っています。 日本では大腸がんが女性の死亡数のトップを誇る病気にもなりました。 なお、世界の先進国の中でも、日本は一段と大腸がんによる死亡数が多いです。 その関係から、大腸がんによる死亡者数の減少は日本の医療従事者の大きな課題となっています。

TOPへ